スキーのベンディングターンとは?コブで役立つ練習方法とコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 コブを滑るときに大事なのが、前後バランスと目線の安定です。ここでは、目まぐるしく斜度が変化するコブ斜面でも、目線をブレさせずに滑ることができる、ベンディングターンについて解説します。

ベンディングターンとは

 整地でターンするときの頭の高さを考えると、通常のターンでは、切り替え後が一番頭の位置が高く、そこから次第に荷重していくにつれ、頭の位置は低くなっていきます。そして切り替え後に再度伸び上がって頭の位置が高くなるといった具合です。

 ベンディングターンでは逆に、切り替え直後が一番頭の位置が低く、そこから曲げていたヒザを伸ばすに従い、次第に頭の位置が高くなっていき、次の切り替えで再度頭の位置は低くなります。

ベンディングターンの使い道

 上下の動きで考えると、通常のターンと反対の動きをするのがベンディングターンということになります。

 では、ベンディングターンにはどのような使い道があるのでしょうか。

 整地を滑る分には、通常のターンでもベンディングターンでも、感覚的な部分を除いて大差ありません。普通に滑ることができるはずです。

 これがコブ斜面だとどうでしょうか。ベンディングターンの場合から考えてみます。

 コブのふくらみでターンを切り替えれば、通常より高い場所+頭の位置は最低ということになります。また、コブの底に向かって脚を伸ばしていくということは、通常より低い場所+頭の位置は最高ということになります。つまり、上下に落差があるにも関わらず、頭の位置は変わらずに済むことになるのです。

 対して通常のターンではどうでしょうか。

 コブのふくらみでターンを切り替えると、通常より高い場所+頭の位置は最高となります。コブの底に向かってターンしていくと、通常より低い場所+頭の位置は最低となり、目線がブレまくってしまうことになります。

頭の高さが一定であるメリット

 頭の高さが変わらずに済むということはすごいメリットで、コブでの安定感が変わってきます。コブではいかに目線がブレないように滑るかが重要なため、コブで安定した滑りを求めるならば、頭の位置が変わりにくいベンディングターンを覚える必要があるというわけです。

ベンディングターンの練習法

屈伸抜重で切り替え

 通常のターンでは、切り替えは伸び上がって行います。体重計に乗っているイメージだと、飛び上がって目盛りを0にするということです。これが伸身抜重による切り替えです。

 ベンディングターンでは、切り替えに逆の動きをします。体重計の上で素早くヒザを抱え込むように曲げて縮こまり、目盛りを0にするイメージです。これを屈伸抜重による切り替えと呼びます。

 ヒザを曲げて抱え込む際、カカトをお尻に引き付けるようにすると、コブ斜面での接雪に役立ちます。

脚を伸ばしてターン

 緩斜面で、しゃがんだ状態からヒザを伸ばしつつターンしていきます。慣れない動きですので、はじめはゆっくり正確にこなすことを心がけてください。

ミックス

 どちらの動きもできるようになったら、合わせて一連の動きをしてみましょう。整地で行うよりは、緩斜面のコブを滑った方が楽にこなせるかもしれません。

まとめ

  • ベンディングターンとは頭の位置が通常のターンと反対になります
  • ベンディングターンをすることによって、コブの中でも目線が安定します
  • ベンディングターンのコツは、切り替えに屈伸抜重を使うこと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る