ワールドカップ選手のように3Dをキメることはできなくても、モーグルコースを滑ってエア台を飛び、トリックをきめたい方は多いのではないでしょうか。競技の採点上はターンが一番、そして早さも大事ですが、盛り上がるのはやっぱりエア!
コブを滑ることができるようになっても、エア台で飛べるようになるには別の練習が必要です。ここでは、エアの練習方法について解説します。
何はなくとも棒ジャンプ
エアの基本は何といっても棒ジャンプに尽きます。しっかりした踏み切りは高いジャンプと確実な演技(マニューバ。トリックとも)につながります。エア初心者はもちろんのこと、飛べるようになった方でもおろそかにせず取り組むべきです。
コブが途切れてアプローチの部分がありエア台へ進入するわけですが、台の傾斜が立ち上がる手前のアプローチ部分で低い体勢を作っておきます。その後トランジション部分でリップに合わせながら立ち上がり、踏み切ります。トランジションでは脚を伸ばしていく動作に集中できるよう、アプローチまででしっかり低い姿勢をとっておきたいものです。
踏み切りの瞬間は、お尻の両側にえくぼができるように引き締めます。そうすることによって体軸が安定し、空中でバランスを崩しにくくなります。
また、演技の最中は体の軸を鉛直方向にまっすぐにしたいので、踏み切りで鉛直方向の体軸を意識しましょう。
これらのことを意識して棒ジャンプを練習しましょう。踏み切らないで飛んだ時と比べれば、しっかり踏み切れたときのジャンプは高さが出ることを体感できるはずです。
エアの種類について
ここでは立ち技(アップライト)について紹介します。アップライト系ではいずれも踏み切りが重要です。3D全盛のご時世ですが、高く飛んだキレの良い演技は皆の注目を集めることができますよ。
360などのスピン系、バックやフロントのフリップ系、コークスクリューに代表される3D系については、それぞれ別記事で練習方法などを詳しく解説しています。
スプレッドイーグル
両手両足を大きく左右に開く技です。エア初心者であれば、まずここから始めるとよいでしょう。棒ジャンのような体勢から目いっぱい開脚したスプレッドは、まるで花火のようでカッコいいと思います。
そんな演技を目標としつつ、着地までに脚を揃えられるように無理なく開脚しましょう。
ツイスター
上半身と下半身を逆方向に捻る技です。しっかり捻り切ることが、スキーをしっかり振ることにつながります。スキーが進行方向に対し90度横に向くことを目標に、できる角度から始めてください。スキーが長かったりビンディングが重かったりすると振れる角度と回数に影響します。
バックスクラッチャー
ヒザを曲げ、スキーのテールが背中に当たるくらい上体を反らせる技です。コザックと組み合わせて使われることも多いです。コツはスキーのテールを思い切り背中にぶつけることですが、
スキーが真下を向くため、ある程度高さが必要になります。
コザック
両足を左右に開脚しつつ前屈を加えた技で、バックスクラッチャーと相性が良いです。技の成否は思い切りよく前屈が行えるかにかかっています。コツは、一旦のけぞった姿勢から勢いよく前屈することですが、いっそバックスクラッチャーと組み合わせてしまうのも手です。
ダフィー
両手両足をそれぞれ前後に開きます。複数回できると、まるで空中を歩いているようです。スキーの動きが大きいのでダイナミックに見えます。歩く体勢で体にできた捻れを使ってツイスターにつなげることもできます。これもある程度高さが欲しいエアです。
着地の注意点
演技後に着地(ランディング)するわけですが、パークと違って着地後はコブが控えています。
ここで注意したいのが、着地後の減速です。空中では鉛直方向に真っすぐになっているため、着地時には後傾姿勢になってしまうことが多くなります。この体勢のまま最初のコブの表側を使って板を横にしようとすると、バランスを崩しやすくなります。最初のコブはターンせずに乗り越え、一度先落としを使った後で減速に入りましょう。
まとめ
- 棒ジャンプでは、アプローチ部分で低い姿勢を作り、台のアールを使って脚を伸ばし、お尻の引き締めを使って踏み切ります。
- エアの成否は踏み切り如何にかかっています。
- 着地後のスピード調整は直後の1コブを越えた後で。
最近のコメント