子供やスキー初心者が覚える手順・はじめてのターンまで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 ちょっと前は若者がスキーよりスノーボードに流れてしまい、スキーヤーが減ってきているのに危機感を覚えていましたが、今や雪山に向かう人自体が少なくなってきているのが現状です。そんな中、「これからスキーを始めたい!」という同志やお子さんは是非応援したいところです。

 ここでは、子供やスキー初心者がはじめてゲレンデに立ってからスキーで滑り、曲がれるようになるまで、どうすればよいか、あるいは同行者がどうフォローしてあげればよいか考えてみます。

スキーブーツで歩く

 まず、足首がガッチリと固定されたスキーブーツのおかげで平地を歩くことすらままならず、ましてや階段の上り下りなど手すりにしがみついたロボットのようにギクシャクしてしまうと思います。

 そこで、足首から上にあるブーツのバックルを全てはずして、足首を動かせるようにします。バックルを全て締めるのは、スキー板を履く直前で構いません。

スキー板を履く

 そしてゲレンデに出てスキー板を履くわけですが、慣れないビンディング(スキーについている、ブーツを固定する金具)に足を入れ、やっとのことでパチンと固定された途端、履いた場所に傾斜がついていたりして思わぬ方向に動き出したりするものです。

 そんなときも慌てなくて済むように、自分の立っている場所が傾斜になっていないかや、傾斜の向きとスキー板の位置関係を確認しておきましょう。自分の立ち位置から水を流すことをイメージしたときに、水が流れる方向が斜面の方向(フォールラインと言います)で、板をこの方向に対し垂直に置いて履くのが基本です。

 斜度がきつくなるほど大事なことなので、スキー板を履くときの斜面の方向確認は、普段から意識しておくべきです。

 また、ブーツをビンディングにセットするには、ブーツのつま先をビンディングの前部に潜りこませて、後部からパチンと音がするまでかかとに体重を乗せてセットしますが、ブーツの底に雪が付いていると、なかなかセットできません。あらかじめ、ストックでブーツを叩くかブーツの底をビンディングにこすりつけるかして雪を落としておきましょう。

 ビンディングのセットについて、特に子供はかかとに加える力が弱いので、うまく閉まらないことも多いです。こんなときは、大人がビンディング後部を手で押し上げてセットしてあげる方法もあります。

スキーを履いたまま動く

 さて、無事に板が履けたら、まずはその状態で動いてみます。歩くのすら大変なスキーブーツをさらにビンディングで固定しているので、動きにくいことこの上ないと思います。

 結局時間と慣れが解決してくれるのですが、地道な練習を厭わない方であれば、スキーを履いてしばらく平地を歩いてみることをおすすめします。アイススケートのように、外側の斜め前に足を踏み出すのですが、ちょっと無理という場合は片方のスキーを外して歩いてください。蹴りだした後は片足でスキーに乗りこむことになるので、バランスの練習にもピッタリです。

滑る前に覚えておきたいこと

 次は真っすぐ滑ることを目標にします。ここで覚えて欲しいのですが、

スキーの上達で一番大事なことは、『確実に止まれること』です。

 スキーというものは、動き続ける不安定なスキー板の上でバランスをとり続ける運動です。バランスを崩す ⇒ 転倒 ⇒ 心身の苦痛なので、その恐怖との闘いともいえるのですが、「止まる」という技術は安心感をもたらします。

 確実に止まれるならば、カービングターンでスピードを出しても急斜面でコブを滑っても、怖さを大幅に減らすことができます。それに、そもそも止まれないことは自身のケガにつながるほか、他のスキーヤー・スノーボーダーに危害を及ぼす可能性すらあります。

 それほど大事な止まる技術ですが、イメージとして是非覚えておいてほしいことがあります。それは、

止まるためにはスキー板に角度をつけること。

 よく、「フォールラインに対して板を横にすれば止まれる」なんてことを言うのですが、実際は、上から見てフォールラインに対して板を横にしても、斜面と板とが横(断面)から見て平行になっていれば止まりません。

 正確には、板を横にした上で、斜面に対して板の角度をつける(=エッジを立てると言います)ことで止まることができるのです。

 ではどうやったらエッジを立てることができるのかと言いますと、平地で構いませんが、ヒザに手を当てて内側に押し込んでやると、スキー板の外側が浮くと思います。このときの板の状態が、エッジの立った状態です。これが止まるにもターンするのにも役立つというわけです。

真っすぐ滑る/止まる

 さて、エッジを立てることを理解した上で、緩斜面を真っすぐ滑り降りてみます。板をハの字(プルークと言います)にして滑るのですが、これはブレーキがかけやすいためです。減速・停止のためにはエッジを立てます。両足のかかとを外側に捻り出すイメージで板に角度をつけるのです。うまく止まれたでしょうか。

曲がる

 真っすぐ滑って止まることが確実にできるようになったら、今度はかかとを外側に捻り出す動作を片方の足だけでやってみます。右足のかかとだけを外側に捻り出してやると、左方向に曲がり始めると思います。逆に左足だけの場合は右方向に曲がり始めます。

 同じく曲がるためには、踏ん張ったり体重を乗せたりするイメージが使えます。左に行きたいときは右足を踏ん張る、もしくは右ひざに両手を当てて体重を乗せるのです。逆に、右に行きたいときは左足を踏ん張るか、左ひざに両手を当てて体重を乗せるというイメージでターンができます。

カービングターンの感覚をつかむ

 先に、ヒザに手を当てて内側に押し込んでやればエッジが立ちますという話をしましたが、これを真っすぐ滑っている最中にするとどうなるでしょうか。ハの字で滑りながら右手を右ヒザに当てて内側に押し込むと、左に曲がると思います。逆もまた然りです。しかも滑った跡は彫刻刀で彫ったような線ができます。カービングターンというやつですね(片足だけですが・・)。

 こんなに簡単に曲がることができるのも、カービングスキーのおかげなのです。昔の板ではこうはいきません。

まとめ

 子供や初心者向けに、ゲレンデでやるべきことをご紹介しました。

 以上のことを踏まえて、安全に楽しくステップアップしてください。最後になりますが、ゲレンデには何も落ちていませんので、足元を見ずに必ず目線を上げましょう!上達が早くなりますよ!

【要点その1】一番大事なのは止まる技術です。

【要点その2】止まるために、斜度に対して板の角度をつけるイメージを持ちましょう。

【おまけ】クセにならないよう、初心者のうちから目線は上げていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る