スキー板が細長い形状から太く短いカービング形状に変わり、板をちょっと傾けるだけで曲がれるため、ターンが格段に簡単で楽になりました。しかし、スキー板の操作の基本はやはり荷重・回旋・角付けなのです。ここでは、基本の一つであ […]
続きを読む- ホーム /
- 外足
外足
人気の記事
-
スキーの3Dエアと軸ずれスピンを解説!コーク720練習方法やコツも 30件のビュー
-
【ウェーデルンの滑り方】パラレルターンはできるのに先に進めない理由 29件のビュー
-
スキーでパラレルターンができない理由と対策・練習方法 29件のビュー
-
【スキーストックの使い方】ストックなんてもういらない!?ノーストックスキーのススメ 22件のビュー
-
【キックターン】初心者が急斜面やコブ斜面でマスターすべき唯一のターン 19件のビュー
-
モーグルスキーのエアの練習方法とは?技の種類も解説します 16件のビュー
-
【今さら人に聞けない】エッジを立てるってどういう意味? 16件のビュー
-
初心者でもできる!?レールターン ~カービングターンとの違い~ 14件のビュー
-
【バンクターンでコブ入門】ショートターンができればコブは滑れる 9件のビュー
-
【360・サブロク・スリーシックスティ】フリースキーのコツや練習法 8件のビュー
最近のコメント