【疑問】モーグルはコブでカービングターンしているのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 カービングターンと聞けば、雪面に深く食い込んだレールのようなシュプールを思い浮かべることでしょう。

 モーグルでも、ターンの話になると「カービング」というキーワードが出てきたりします。

 では、モーグルってカービングターンしているのでしょうか?ここではそんな疑問について考えてみます。

カービングターン

 今やスキーと言えばカービング形状のものしかないと言える中、モーグル用のスキー板はかつてのストレートな板に近い形状をしています。ですが、モーグル用のスキーも一応カービング形状をしています。

 カービングスキーのカーブは、その形状がカーブ(curve)しているということです。対してカービングターンのカーブは、雪面を彫る(carve)ようにターンするところからきています。

昔であれば本物の上級者しかできないとされたカービングターンが、カービングスキーの登場で手軽にできるようになったということですが、言葉が紛らわしいですね。

モーグルのターン

 モーグルでは直線的にコブを滑りますが、当然直滑降ではなくターンしています。

 初心者であればズルズルドンと表現されるような横滑り主体のスライドターンから、男子のワールドカップ選手のように板が下にしか向いていないようなターンまで幅広くあります。

 モーグルではショートターンを必要とするわけで、それならばサイドカーブのきつい形状にした方が良いように思われます。

 しかし、サイドカーブがきついとスライドしにくくなるため、いざという時スピード調整の選択肢が少なくなります。

 その代わり、フレックスが柔らかいという特長を活かして、荷重することでスキーをたわませ、サイドカーブを作り出すことができるのです。

モーグルのターンはカービングターンなのか?

 前置きはこれくらいにして、本題に入ります。

 冒頭述べたように、カービングターンと言えば大抵こんな感じのイメージかと思います。


図1 カービングターンと聞いて大抵思い描くイメージ

 いかにもシュプールはレールそのものという感じがします。

 対してモーグルの滑りはどんな感じでしょうか。

図2 モーグルのターンのイメージ

 板が真下に向いて、スライドの要素が感じられませんね。

 しかし、図1と比べたときに、シュプールはどうなっているでしょうか。彫刻刀で彫ったようなレールを残すには、エッジを立てる必要があります。そういう目で見ると、図2は明らかにヒザの角度が浅いのです。

 モーグルの全日本選手権常連の方が滑って、強烈なダウンプレッシャーでレールのような跡がくっきり残っているのを見ることがありますが、そんなエキスパートでも雪面を削ったといえるほどの痕跡は見られませんでした。

 そもそも、コブのあるコースで一瞬でも図1のようなヒザの角度で直線的に滑る人など見たこともなければ、できるとも思えません。

図3 そんなバカな・・

結論

 結局、モーグルで使うようなコブ斜面において、まるで雪面を彫ったような軌跡のターンは不可能なわけで、本来の意味でのカービングターンはしていないと言うことができます。

 ではモーグルでいうところのカービングターンとは何か?

 それは、テールで雪面を削るスライドターンに対する相対的なもので、斜面の下から見ればスキーのテールが見えてこないターン、つまりずれ要素が少ないターンという理解でよいと思います。技術的には、相当高いものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る