コブ初心者が吸収動作でしやすい間違いとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 整地とコブでの滑りを比べたとき、見た目で大きく違うのは吸収動作です。

 コブでは脚の大きな上下動を伴うのですが、見た目のイメージと実際に意識することとの間にギャップがあるため、知らずにいると上達の妨げにすらなります。ここでは、コブ初心者が陥りやすい吸収動作の間違いについて解説します。

吸収動作の必要性

 そもそも、なぜコブでは吸収動作が必要なのでしょうか。

 一つには、上体、特にも頭が動かないようにする必要があるためです。頭が揺れてしまうと安定して滑ることができません。

 二つ目には、接雪が挙げられます。スピードをコントロールしコブを安定して滑るには、極力スキーを雪面から離さない方がうまくいきます。吸収なしでコブを滑ると、斜度の落ち込むコブの裏側を飛び越えながら滑ることになります。コブを飛び越えるテクニックはありますが、いずれ体への負担も大きいものがあります。

イメージの違い

 コブを滑らない人、もしくはコブ初心者がコブ斜面での滑りを見たとき、まず気づく違いが吸収動作だと思います。整地では使わないような低い姿勢に目が行くと、「整地とコブの違いはこの低さ=吸収にあるんだ」と考えるのではないでしょうか。

 ところが、目まぐるしく現れるコブを次々乗り越えるには、動作をシンプルにしていく必要があり、コブの中で意識できることも限られますが、その中で吸収動作をしようと意識するのはもったいないことなのです。

 なぜなら、コブに当たって乗り上げていく局面では、意識せずとも吸収は勝手に始まってしまうからです。

 むしろ、脚を伸ばすこと(伸長)を意識した方がスキー板を接雪させるのに役立ちます。吸収は外からの力を利用して行うことができますが、伸ばす方は自ら動く必要があるため、次の吸収を行うためにも脚を伸ばしてあげなければなりません。

 また、脚の曲げ・伸ばしのイメージについて、地面に立ってスクワットをする要領で考えがちですが、頭の高さを変えないように動作を行う必要があることからも、鉄棒にぶらさがって、あるいは椅子に座った状態で脚を曲げ・伸ばしする方が実際の動きに近くなります。

接雪の重要性

 吸収動作によってスキーが接雪する時間は長くなります。これにより、スキーのスピードをコントロールしやすくなります。コブを次から次とポンポン飛んでいくことと比べて考えれば、長く接雪した方がスピードコントロールに有利だというのは分かっていただけると思います。

おわりに

 コブでの吸収動作と接雪の重要性について説明してきました。

 長い接雪のために必要となるテクニックが、先落としです。コブ裏側の雪面をいち早く捉えるため、板の先端を使って接雪させるのですが、具体的な方法については別の記事にまとめていますので是非ご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る